90's ISHIUCHIMARUYAMA RETRO SNOW STYLE

の石打丸山」をコンセプトに盛り上がろう!

石打丸山スキー場内3カ所のDJブースで10人以上のDJが90年代の邦楽、洋楽をプレイ。
スペシャルゲストはDJ Koo!
アナタものスキーウエアでJOIN US‼

map

SPECIAL GUEST DJ

DJ KOO

[DJ KOO]
日本屈指の盛り上げ番長!
トータルCDセールスが2100万枚を超え、今なお多くの人に愛されつづけているTRFのDJ,リーダー。
日本の文化である“お祭り"“盆踊り"とのコラボレーションはエンターテイメント型ジャパンカルチャーの発信として、国内外において精力的に活動を行っている。
2020年8月8日よりDJ活動40周年を迎え、2021年には、大阪芸術大学客員教授浅草6区お祭りアンバサダーに就任するなど、多方面で活躍中。
2022年9月でTRF結成30周年を迎える!
HAPPY DO DANCE!!!

  • TikTok
  • YouTube

DJ

ゆけむりDJs

DJ CARPとNachuによるDJユニット。都内BIGパーティや全国のFESへDJ出演し絶対の盛上りを見せ続けている日本屈指の“J-POP" DJチーム。関東最大級のJ-POP DJイベント『東京歌謡曲ナイト』の主催。『アノコロスノーマジック』『globe NONSTOP BEST』やDJ KOOとの『TK WORKS NONSTOP MIX』『TRF NONSTOP MIX』など多数のMIXコンピの制作。J-POP MIX初のデジタル配信シリーズ『アノコロが止まらない。』の全作品の制作など精力的に活動中。

  • HOMEPAGE
×

SARASA

グラミー賞受賞アーティストQuestlove(The Roots)もツイッターで大絶賛するなど、独自の世界観とDJスキルを持ち、日本はもとより世界を股にかけるインターナショナルDJとして活動する中、本場メキシコで食べたタコスに中毒になり、2017年5月には渋谷にてメキシカンバル『渋谷メキシカン Casa De Sarasa』をオープン。その後、ミクソロジーバーも掛け合わせたファインメキシカンレストラン『RUBIA』も渋谷にて、2021年3月にオープンした。 バナナマンと共演のCM(住友生命)は現在配信中。またTechnicsの名機、SL-1200シリーズだけを用いた総勢30人の世界初のターンテーブルオーケストラ、"The Philharmonic Turntable Orchestra"の一員としてTechnicsのオフィシャルコマーシャルに出演し、アブダビのルーブル美術館などでプレイ。カンヌ広告祭出店作である本広告は日本中の駅でポスターが張り出され、Cleo賞を受賞した。 これまで『Ultra Japan』やBillboard Liveなどのメインステージに立ち、George Clintonなどの数々のレジェンドの前座を務め、The BeatnutsやTalib KweliのバックDJとして活躍し、ソロ活動で世界中をツアーしてきた。2015年にはニューヨークディスコサウンドのトップレーベルSalsoul Recordsの音源を使用したオフィシャルミックスもリリース。更にNHKの番組「Eダンス★アカデミー」へのゲスト出演などをし、幼い子供達の可能性を広げる活動にも力を注いでいる。 ファッションアイコンとしても定評があり、日本を代表する鞄メーカーMaster-Piece x DJ SARASAシリーズ「Bag of Noise」は販売と同時に品薄に。さまざまな雑誌でその着こなしがピックアップされ、Louis Vuitton、Rugby by Ralph Lauren、FURLAなどをクライアントに持つ。自身のブランドMynority ClassicsからリリースしたアイテムはSnoop Doggのインスタグラムに載るなど、その評判はワールドワイドに広がっている。

  • INSTAGRAM
×

HomeCut

DJ / REMIXER。エディットという手法の普及、啓蒙を目的としたイベント"Edit Conference"主宰。これまでにDelic RecordsからMIX-CD『#1』『#2』『#2.5』、Maltine Recoredsからシングル『Home Cut meets nonSectRadicals e.p.』、TOWA TEIのメガミックス作品『FLASH & BIG FUN MEGAMIX』をMACHからリリース。仮想クラブ"DOMMUNE"でのDJプレイで「VJ宇川のビデオ・スイッチングが追いつかない」という伝説も生んだHOME CUT。楽曲以外では、音楽史を編集という観点からリエディットした世界初のディスク・ガイド『THE EDIT』を共著で出版。

×

川西卓

1998年よりDJ活動を開始。05年に『スチーム係長OST & more』でトラックメイカーとしてデビュー。その後PIZZICATO FIVEのCUT UP企画アルバム『PIZZICATO FIVE WE DIG YOU』ルパン三世REMIX『PUNCH THE MONKEY』HIFANA監修のコンピレーションアルバム『南風ケーブル弐』などに参加した他、自身の変名ユニットであるTHREE GOOD RULESをはじめ複数の名義でMUSH UP~EDITアナログ盤をリリース。07年にリリースしたMIX CD『VINYL FANTASY』は話題を呼び、間もなく完売となった。ターンテーブリストとしても信頼を受けており、様々なアーティストの楽曲やTVCM音源などにもスクラッチで数多く参加している。2010年より『 DJの、DJによる、DJのためのレコード屋。をテーマにオンライン・レコード・ショップ』 SAND STEP RECORDをオープン。2019年には12年ぶりとなるMIX CD『SAND STEP』をリリース。

×

KICK OFF

フロア盛り上げ特化型DJユニット。EDMからHOUSE、ROCK、JPOPまで、あらゆる音楽をマッシュアップしたプレイを武器に、TVや映画、ゲームなど誰もが知っている曲のオリジナルダンスリミックスを手がける。※2022年ULTRA JAPANでTimmyTrumpetが「世界で一つだけの花(KICK OFF REMIX)」をかけて話題となる。m-flo☆Taku Takahashi主催CDJ BATTLE大会優勝、DJ出演で47都道府県を制覇するクラウドファンディングにて全国制覇を達成。また、メンバー個人の実績として、オタイレコード主催DJコントローラー大会優勝、DJ city主催リミックスコンテスト優勝、electroX、summer sonic等大型フェスへの出演経歴を持つ。コロナ禍において、ゲーム×DJをテーマに、プロeスポーツ選手やアーティストをゲストに招く配信番組『#水曜日のキックオフ』を不定期にて配信。2022年にはクローズするageHaのメインステージARENAに出演し、そのときの記憶を書き留めた初オリジナルトラック『Dream of areNa』がiTunes storeダンスチャート1位を獲得。また同年11月にはスクウェア・エニックス公式のゲーム音楽DJ MIXを手がけた。現在Spotifyでポッドキャスト配信中。

  • TouTube
  • Spotify
×

T5UBU

幅広い音楽的視野から取り込んだ膨大な情報を天性のバランス感覚で処理し色鮮やかに仕上げる全方位型オールラウンドDJフロム富山SHIT

×

OSH

2008年から新宿を中心にDJ活動を開始。ダンスミュージックと歌謡曲のいいとこ取りプレイを得意とするが、その真髄こそつんく♂グルーヴの中にありと見て、2013年から『つんパラ。』を共同オーガナイズ。2017年からJ-POPパーティ『GOOD NiGHT DISCO』を始動。HOUSEをベースにROCK、アイドル、アニソン、特撮などを雑多に取り込み、ダンスミュージックとして再提案するプレイスタイルで全国規模での活躍を続けている。

  • M-XCLOUD
×

JIRo

1990年代前半にDJのようなことを始め、出版社に勤め漫画本の編集をするかたわら、ハウスを中心にJ-POP、アイドル、アニソンまで、幅広くプレイ。シャンパンをひたすら空けまくる狂乱の宴、Champadelicを主催する一方、アイドル冬の時代の楽曲を愛でる乙女塾ナイトも主催。古今東西のダンスミュージックを、その場のみんなの気分に合わせてセレクトすることを信条としています

×

Lilly

Lilly (@lilly__island)
フォトグラファー&動画クリエイター&インスタグラマー&ユーチューバー&ティックトッカー
Instagramでは自然の写真を中心にアップし、Nature Artistとして活動。
YouTubeでは自身の日常や子育てを中心に発信している。
自然との共存をテーマに個性的なパフォーマンスで写真や動画で表現。その世界観は国内外問わず若者を中心に広まり支持を得ている。

  • INSTAGRAM
  • TouTube
×

山下メロ

1981年、広島県で生まれ埼玉県加須市で育つ。記憶の扉のドアボーイ。 平成レトロを提唱し、バブル期を軸に80~90年代の庶民風俗を研究。スケルトンなど透明文化、通信機器やデジタル商品、タレントショップ、ヤンキー文化、ギャル文化などを追い、当時の若者の部屋を再現した展示を行っている。他にもバブル期の子供向け観光地みやげ「ファンシー絵みやげ」を研究。日本全国へ出向いて保護活動を行い、これまでに6000店舗を調査し25000種を保護した。『マツコの知らない世界』など多数のメディア出演を通じて懐かしい文化を紹介している。著書に『平成レトロの世界』(東京キララ社刊)、『ファンシー絵みやげ大百科』(イースト・プレス刊)がある。

  • Twitter
  • TouTube
  • INSTAGRAM
  • HOMEPAGE
×

AIRTIST

の石打丸山」の思い出教えて下さい!

思い出投函箱を設置中!
リゾートセンター インフォメーションデスク

投函してくれた方にはイベントオリジナルステッカーをプレゼント。

「#アノコロの石打丸山」のツイートでもOK